絆 2019年台風災害被害者 復興支援 アドベントコンサート

              2019年12月14日 15時半より                

„Salon de Yukari“ St.Elisabethplatz 4, 1040 Wien

寄付金チケット: 25 ユーロ  フィンガーフード付き

出演者: 

Kizuna-Familie Künstler Trompete, Celli, Klavier, Geige. Zumugu Chor und Kinderchor. Anschließend Weihnachtslieder mit Kojeder Brass 

Kizuna Projekt Wien Spendenkonto: Raika Wie IBAN: AT51 3200 0000 1211 0391 BIC : RLNWATWW

 Mail: kizuna-wien@kojeder.com

絆アドヴェントコンサート ありがとうございました!!!


台風19号、豪雨の被災地のためのチャリティコンサート

12 月14日土曜日の午後から約3時間 ! 
お陰様で大盛況に終了しました。
拙宅の小さなサロンにて50席限定のお客様、ツムグ合唱団、キッズも含めて22名、ソリスト、スタッフ10名、約80 人以上の方々がサロン・ド・ゆかりにお集まり下さいました!新記録です!
皆さんのご協力と素敵なひと時をありがとうございました。

出演者とプログラム-順不同

Klavier / Yukari Kojeder-Sakai 
J.S. Bach “ Wachet auf ruft uns die Stimme “
R. Schubert Impromptu Op.90-1 
J. Brahms Klavierstücke Op. 118-Nr.6 es-moll,
Nr.2 A-Dur 

Chello/ Kentaro Yoshii 
J.S. Bach : Suite Nr.1 G-Dur
Rachmaninoff : Sonate für Klavier und Chello 3. Satz Es-Dur ( Klavier/Yukari Kojeder) 

Trompete/ Heinrich Bruckner 
Piazzolla : Ave Maria ( Klavier Yukari Kojeder ) 
————————————
Tsumugu Chor (Leitung/Yuko Mitani & Mari Chinen, Klavier/ Mirei Sugawara)
Japanisches Lied & Kinder Lied 

Jazz Christmas’s medley “Was Trio “
Kaoru Asayama / Violin
Shiori Takahashi / Viola
Mirei Sugawara / Piano

Vocal / Pia de Paolis
The Christmas Song ( Piano Mirei Sugawara)

Weihnachtslieder: “Kojeder-Brass “
Posaune / Erich Kojeder, Clemens Hofer , Alois Taferner, Trompete/ Asami Mori, Tuba / Werner Haider

詩 : Andreas Thürnbeck 
クリスマス語り部 : Gelinde Weiser 
—————————————————
協力 :Hisa Enomoto(Kokemoos Projekt ) Yoko , Barbara , Andi , Asami , Ryoko.Ayiguli .Clemens und andere . 

カメラ: Akram Al Halabi 

後援 : Galerie Felix Höllerer , Winzer Alois Taferner und Firma L.K.Compax .

次回の絆コンサートまで皆様どうぞお元気で素敵なクリスマス、素晴らしい新年2020年をお迎えください。
Kizuna Projekt Wien 絆プロジェクト•ウィーン
エーリッヒ& ゆかりコーイエダー


——————————————————————————————————————–

〝鯉のぼりハーモニー〟

日本・オーストリア友好150周年記念

墺日友好150周年を記念して、2011年から始まった鯉のぼりプロジェクトに参加し繋がった方々や、また新たな繋がりで発展した〝鯉のぼりハーモニー〟として合同企画を行います。

たのもしいプログラム満載!

今日までに作り出された鯉のぼり展示、掲揚されなくなった鯉のぼりを利用したリサイクル鯉のぼり衣装Celene Venosa, Michael Ellingerやコケ申す。メンバーによる鯉のぼりグッズ販売(収益の一部は支援金)を行います。イン フォメーションブースでは、世界で難渋にくらしている子供達を紹介し、鯉のぼりワークショップでは、希望を込めた鯉のぼり制作を行います。1区にあるブティックINDIEにて5月いっぱい鯉のぼりを展示。店内でのINDIEプログラムも行います。そして9区では木版画技術を手がけるDarabantによる木版画ワークショップでは、日本の技/道具紹介が行われる。5月23日には9区区役所式典ホールにて、音楽の都ウィーンならではのプログラムとして友情出演での墺日演奏を企画。*Ruri Ando (ソプラノ) & Ayako Kaisho (ギター)、日本学士 Isabella Prochaska& 美術家、日本学士Sigrid Watanabe による沖縄三線、Yurie Stern ( バイオリン) & Yukako Shimazaki (ヴィオラ) & Magdalena Kelz (チェロ)    コミュニケーションパフォーマンスYoko Masuda氏、そして生け花で舞台を華やかに飾って下さるUschi Doubek氏。

また日本から和紙の可能性を追求する作家松木さとよ氏招待、漆で和紙に描く技法ワークショップを行う。7区のギャラリーにてウィーンで紙を主体に活動している他3名の作家さん達とのグループ展「紙ファンタジー」を展開。*Lym Moreno氏, Franz Riedl氏, Hiroko Ueba氏 そして紙コレクター Mila Palm氏 

日本・オーストリア両国の友好が更に深まる事も願い、皆さんとたのもしいお時間を過ごせる事を作り出します!

 5月23日 「鯉のぼりハーモニー」メインイベント

16:3022時 
18:30 コンサート開始
場所:ウィーン9区 区役所式典ホール/美術館室内 : Währinger Straße 43, 1090

鯉のぼり展示、鯉のぼりグッズ販売、生け花展示 ー  Uschi Doubek、コミュニケーションパフォーマンス ー  Yoko Masuda、ウィーン9区姉妹都市宝塚インフォメーションブース、トンボラ、折り紙、スペシャルダンス、軽食

コンサート
Ruri Ando (ソプラノ)& Ayako Kaisho (ギター)
Sigrid Watanabe & Isabelle Prochaska The third Kijimuna(沖縄三線)
Yurie Stern (ヴァイオリン)& Yukako Shimazaki (ヴィオラ)& Magdalena Klen (チェロ)
 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ギャラリー MILANEUM : Westbahnstrasse 40, 1070

5月27日〜6月7日 グループ展示「紙ファンタジー」

・ 松木さとよ, Lym Moreno, Franz Riedl, ウエバヒロコ そしてMila Palmによる紙コレクション

・  5月27日(月曜)18時 オープニング

・  5月28日(火曜)11時 漆ワークショップ  参加費10€

・  6月7日(金曜) 15時 終わりの会

ワークショップ申し込み : kontakt@kokemoos.eu