福島県いわき市で伺ったお話

2011年4月と8月にボランティア活動のため、災害援助団体EARTHさんのお導きにより福島県いわき市に行きました。そのつながりから KOINOBORI Projekt での協同企画、義援金集めの企画へと発展していきました。
その後、東日本大震災から1年半経った2012年11月にお世話になった福島県いわき市を再訪問し、現地の方々とお話をさせて頂きました。下記のレポートは、その時の内容を「原発問題への住民の声」というかたちでまとめたものです。

東日本大震災から時間が経過した今、メディアで被災地に関する情報を取り上げられる機会が少なくなりました。この再訪問は、現地の現状を知る貴重な時間となり、今後もkokemoosとしてどのように被災地と関わっていけるか考えていきたいです。

福島県いわき市で伺ったお話  2012年11月 (震災から1年半後)

1. 原発問題への住民の声

    子供を思う親の気持ち

  • 甲状腺がんへの恐怖(原発事故の影響がある地域)
  • 子供を思うとヒステリックになってしまう
  • 元気であってほしい
  • 子供が屋外で遊べなくてストレスになってしまうのがつらい
  • 田舎のおばあちゃんの所に帰る様に、安心して帰れる、とは言い難いところに帰るかどうか(一時避難解除がだされ3ヶ月に1度帰宅できる様になった放射能数値が高い地域)

    食と健康

  • 自分はガンになるかもしれないと思いながら過ごしている
  • 後出しのつらさ/隠すなら一生隠しておいてほしかった放射能問題の情報、知識。自分の生まれ故郷に帰りたいと考えている人達への情報の重み。また何が正しくて何が間違っているかの判断がむつかしい
  • 畑を作る時に作っても大丈夫かしら?と心配する
  • 自分の田畑で作ったものが安全かどうか調べる数値測定器が設けられた。そのことで規定数値内のものを安心して息子(成人男性)も食べてくれるようになった
  • 生とゆでたものでの放射量の違い(竹の子)– ある農家の主婦の大発見 *食品の処理への新たな可能性*

    避難生活と仕事

  • 仮設にいる事で新たな情報がすぐ手に入る – 情報が欲しくて仮設に入っている人もいる
  • 避難したまま避難所/仮設住宅に住み着くかどうかで心が宙ぶらりん
  • 仮設に住んでいる人は生まれた地に帰りたい
  • 子供が屋外で遊べなくてストレスになってしまうのがつらい
  • 帰りたくても家がネズミに占拠されているように感じ、帰るかどうか迷ってしまう(一時帰国をされた方)
  • お金をもらっているから済む話じゃない事
    やる事がない(特に仮設住宅などに住むお年寄り)、
    土地がないとどうになもならない仕事/農家など(特にお年寄り)
  • よそにはなかなか行けない、行くところがない – 早く死にたいと考えてしまう70〜80歳のお年寄りの方
  • 賠償金で車を買う人の話を聞いて賠償金をもらっていない人が不公平感を感じる
    震災前から車購入を考えていたが『お金をもらっているからだ』と見られ肩身の狭い思いをする
  • 仮設が優遇されていると苦情を言う人もいる。(特に若者) 被災者受け入れ地住民と避難者の間での摩擦
  • イベントなどあると楽しみに来られる方が多い
  • イベントの入場料など、無料で参加する事に対して気が引ける人、または無料と言う事で依存する人

    震災後の変化、気づいたこと、忘れたくないこと

  • 誰かに怒りをぶつけても何の解決にもならない
  • 東電で働いている人、働いていた人の避難所生活での風当たりのわるさが気の毒
  • 震災直後の原発の被害を必死で止めた東電の職員が一年後に始めて、『怖かった、死ぬと思った』と打ち明けた。
  • 水を押し車で運ぶ大変さ
    →水の大切さを知る – まずは歯磨きを省いてみる(水の使い方を考える)
  • 意地悪だったおじいさんが壁直しを手伝ってくれた
  • 避難させてもらっているということを忘れない
  • 東日本全体が多かれ少なかれ被災している状況の中、外部から(東北含め国内各地域、また海外など)の励みは大変な力になる

2. 現状と今後の課題

    ボランティア活動からの視線

  • 同じ町の隣家同士でも放射能数値が違う
  • 草むらの作業など放射能がたまっている場所、箇所に気をつける
  • ボランティア団体に対する高速料金手当が無くなる
  • 同程度の被害に合っても、人それぞれで思いが違うこと。前向きに考えられる人と落ち込んでしまう人 – こころのケアの必要性
    2年前にあちこちであふれていた「絆」「たすけあい」。今こそ更に必要性を感じている。

    原発事故/補償金

  • 原発問題避難地域が避難指示解除準備、居住制限、帰還困難と分けられ、その土地に入れる時間が制限される(例えば浪江町では11月現在、3ヶ月に1度 9〜16時)
  • 原発20キロ圏内の地域の避難解除がでても、人が住めるようになるか先が見えないため、諦めモードが強まっている
  • 原発から25キロほどにある広野町の警戒解除後、町に帰って来た住民の数は人口5000人の内500 人
  • 自宅へ戻る人と戻らない人/戻れない人
  • 賠償金打ち切りのながれ

    ゴミ問題

  • 個人で出来ない作業の延滞問題
  • 業者が行う作業も制限、順番がある
  • 放射能が含まれていると言う事で撤去物、処理物の受け入れ拒否 – 中間置き場と決まってもそのまま置かれてしまうだけでごみが減らない

*このレポートは被災者の方々と引率下さった災害援助団体EARTHの方のお話をまとめたものです。個人的見解のため、不適切な表現などがありましたらこの場を借りてお詫び申し上げます。

コケ申す。代表 えのもとひさ

文章内容確認、ドイツ語翻訳、文章校正へのご協力を頂き心から御礼申し上げます。
文章内容確認:福島県浪江町震災被災者 H氏
翻訳援助:Gisela Kato
文章校正援助:Elfriede Penzinger、都築雅典

 

Read More

気仙沼の子供達が描いた鯉のぼりがドイツで展示されます

ドイツ、ナウムブルグ市にあるフリードリッヒ・ニーチェも卒業した伝統ある全寮制学校、Landesschule Pfortaで気仙沼の子供達が描いた鯉のぼりが展示されます。

今週末の土曜日と日曜日に開催いたします。
8日 10:00-20:30
9日 10:00-16:30

Landesschule Pforta
Schulstraße 12
06628 Naumburg
Deutschland
+49 – (0)34463 / 35 171
www.landesschule-pforta.de

Landesschule Pfortaは東日本大震災後から東日本支援のために義援金を集めて下さいました。学校のあるナウムブルグ市教会も個別に義援金を集めて下さり、気仙沼市で子供達のためのワークショップをしてほしいと、その義援金を私に託してくれました。
Read More

„バルサムプロジェクト“による第一回チャリティーコンサート

balsamCharity

 

親愛なるコケ申す。の皆様!!

シリア難民者・子供達のための慈善コンサートへのご招待をお知らせ致します。

企画者:アラブ女性の会による〝バルサム プロジェクト〟との協賛ー ウィーンアフロ・アジア研究所 AAI-Wien、人がつながるネットワーク機関コケ申す。/鯉のぼりプロジェクト、シリア人のユースラリー

時:2013年1月17日
  18:00〜19:30 ビュフェット、展示会、バザール
  19:30〜22:00 コンサート
場所:マリオットホテル 
   Parkring 12a , 1010 Wien

入場:大人 45 ユーロ (ビュッフェ、展覧会、コンサート)
     学生、子供 15ユーロ

皆様のご来場をよろしくお願い致します!!

 

*アラブ女性の会とコケ申す。との繋がりを紹介させて頂きます。

〝鯉のぼりプロジェクト2013〟

あるシリア人の仲間からシリア難民のおかれている状況を聞き、2013年、アラブ人女性の会会長マリー テレーザ キリアキさんを紹介頂き、彼女らのプロジェクト〝バルサム〟でのトルコ南部ハタイ県にあるシリア人難民者、子供達との協同企画へと発展していきました。
2013年7月と11月にトルコに行かせてもらったとき、マリーさんが同僚の方から集めた支援物資も持っていくのに荷物が重量オーバーで100キロ近くしていました。前回の11月には、まだ1度しか支援を受けていない難民キャンプの子供達に授業を行っているある先生と知りあい、そこの子供達とのワークショップ中に数人の子供達がジャンバーやちゃんとした靴がないことに気付いたマリーさんは市場で直接子供達に靴などを買ってあげていました。私自身そこまでの支援をさせてもらう程の資金がなく、現在絶え間なく考えている、資金制限での出来ること出来ないことについて またこのシリアの現状に対しての私がさせてもらえることの少なさに申し訳なさを感じていました。(しかしなが ら、それぞれが出来ることが違う様に、私にあった何かもまた違う形であるはずだ! と言い聞かせています!!)

入場に関して、現在鯉のぼり売買での収入で義援金を集めさせてもらう鯉のぼり達が日本に行っていることもあり、すばらしい国際色豊かな音楽家さん達のコンサート(ウィーン在住の日本人ピアニスト、歌手の方々にも出演して頂けることになりました!)に美味なるアラビア料理のビュフェ+飲み物、展示会+バザール付きでのお値段で、簡単に来て頂ける金額ではなくなってしまいましたが、この夕べでの一時により義援金が集められるのなら、と言う気持ちでお越し頂ければ幸いであります。

現在日本に行っている鯉のぼり達は、東北被災者の方々に見て頂ける機会を見てもらっています。また昨年から日本での活動に参加下さっているある東京芸大の学生さんが、このプロジェクトをとても気に入ってくれ、彼女の卒業制作のテーマとして写真をとられたり1月の終わりに展示されることになっています。美術教育学科とのこと、どのように紹介されるか報告が楽しみでありますが、彼女にとって現代の教育、また鯉のぼりの発祥について私たちの世代のことを考える、そこからまたさまざまな繋がりになっていかれる有意義なものになることを願い。

ご都合により来られない方へのお願い。転送でまたお友達さんにご招待を送って頂けると大変助かります、どうぞよろしくお願い致します!

コケ申す。一同
代表 榎本ひさ

 

鯉のぼりチャリティー4月23日

Flyer_DIN_A6_quer-front-EN.03

「コケ申す。」は、今回アラブ婦人会との協力により、鯉のぼりプロジェクトのイベントにご招待いたします。 日本では鯉のぼりは、子供の健やかな成長のシンボル。鯉のぼりプロジェクトは今までに、シリア、日本、オーストリア各地を訪問、そこで3国間の交流が生ま れ、子どもも大人も含む有志の方々によって、たくさんの布製の鯉のぼりが制作されたのです。 鯉のぼりをシンボルに、互いに希望を捨てず、願いを叶えることを目的に活動を続けて参りました。 このイベントで集まった寄付金は、日本の被災地支援を行っている団体「Earth」、そしてトルコのHatayにあるシリア内戦の避難所 「Kamishulo House」へ送られます。 以下のように盛りだくさんのプログラムをご用意し、心より皆さまのご来場をお待ち申し上げます。 プログラム 義援金のために作られた鯉のぼりの販売:ウィーンや日本で活躍されているアーティストやウィーンインターナショナルスクールの生徒さんの作品 コンサート:ピアノソロ コイェーダ酒井ゆかり, バイオリン 前田朋子, 歌曲 梅津碧- Brahms, Schubert, Kreisler, 日本歌曲 ライブソロ ハンナ クリスタル 鯉のぼりリサイクル衣装によるファッションショー:セレン ベノザ, ミヒャエル エリンガー (km/a) 日本/アラブ食によるビュッフェ/オリエンタルバザール 抽選会 非営利団体人がつながるネットワーク機関 コケ申す。

sponsors-de

ヨーロッパファッションー

GET DRESSED FOR EUROPE 主催 biber によるヨーロッパファッションー

5月22日 19:00〜 

場所:Anker-Expedithalle

Celene Venosa さんとMichael Ellinger さんによる鯉のぼり衣装のコレクションがこちらのファッションショーに招待されました!!

スクリーンショット(2014-05-25 20.56.16)

http://www.dasbiber.at/

Get dressed:  EU-Kollektion
http://tvthek.orf.at/program/ZIB-24/1225/ZIB-24/7959118/Get-dressed-Designer-entwerfen-EU-Kollektion/7959274

フォトギャラリー:

http://www.dasbiber.at/content/fotos-fashionparty

Benefitz JP

KOINOBORI チャリティー展/2013年1月31日 での音楽アーティストさん達のリンク:

www.nomadee.com

www.tanjapidot.com

www.klok.at

www.myspace.com/kakadumusic

 

 

 KOINOBORI projekt 

生地問屋 ミュラー

textillmueller

http://www.textil-mueller.at/index.php店長フランツ ミュラー氏による子どもを愛する大きなご賛同によりWSでの生地、作家さんに作ってもらう鯉のぼりの生地、また高松氏のモードショウへの衣装生地までの破格価格でのご支援を頂きました。

Plotservice Kleinhans CAD Systeme

コピーショップ

305814

www.plotservice.at  

ポスターなどの印刷物を格安でのご提供で支援して下さっています。

 

KOINOBORI projekt 2012

助成金

Bezirkssubvention Alsergrundbezirk09 http://www.wien.gv.at/bezirke/alsergrund/

Bezirkssubvention Landstraßebezirk03

http://www.wien.gv.at/bezirke/landstrasse/

ご援助

天理日仏文化協会

http://www.tenri-paris.com/j/common/presentation.html

ド–リ イリニ ガンスター 日本語通訳・プロジェクトサポート

http://www.japanprojekte.at

彼女自身ウィーンで震災犠牲者への義捐金を集め、また宮城に行き現状を見て来られ、心からのお悔やみと共に何か出来る事があれば、と私たちの企画に賛同下さり翻訳のお時間を作って下さいました。

H.I.S ウイーン支店

Unknown-1

http://www.his-austria.at/

掲揚フェスト時でのウィーンの子ども達への飲み物提供をして頂きました。

 

カトウ ギゼラ日本語通訳氏

福島レポートの翻訳ご協力をして頂きました。墺日協会理事 モニカ フリッチュhttp://www.oejg.org/

広報から進行までさまざまな面でのあたたかな心強いご協力、援助をして下さいました。

日本屋

592108_107676672689798_527457765_n

日本食を愛される方々に対して長い歴史を持つウィーンの日本食品専門店。

店長近藤愛弓氏の心深いご理解、ご協力により掲揚フェスト時にはウィーンの子ども達に日本のおにぎりを食べてもらおう!と言う企画に食材援助をして下さいました。

サマーステージ カルチャーイベント企画有限会社 代表 オスワルド シェルマン    

images

http://www.summerstage.at

 チャリティーオークション展企画での展示会場、飲み物、スナックなど、この未知なコケ申す。への多大なご支援、ご協力をして下さいました。

弁護士、美術コレクター トーマス アンゲマイアー

サマーステージへの紹介、仲介をして頂き素敵な展示をさせて頂く機会を頂きました。